kintoneとSalesforceを双方向・自動同期。ノーコードで二重入力とミスを防ぐ
差分だけを自動更新し、常に最新の顧客・取引情報に。
kintone/Salesforceの入力負荷と整合性の悩みをまとめて解決します。
kintoneとSalesforce連携のよくある課題(重複・不整合・二重入力)
現場では「営業はSalesforce」「管理はkintone」と分かれて入力することが多く、両方に同じ顧客情報を登録・更新する手間が発生します。その結果、二重入力、更新漏れ、重複レコードが生じやすく、レポートや請求処理で不整合が起きます。
Reckoner(レコナー)導入の効果
差分のみの自動更新で最新化を維持し、双方向同期でどちらの更新も反映します
手入力や入力ミスを減らし、現場の作業時間を短縮します

kintoneとSalesforceを自動同期する手順
STEP1
接続設定(kintone / Salesforce への接続)
ReckonerからkintoneとSalesforceに接続します。管理画面でログイン情報の登録やOAuth設定を行うだけで、以後は安全にアクセスできます。
STEP2
データ加工・変換:差分抽出と整形
SQLは不要です。画面操作で、共通の項目(例:顧客ID、メールアドレス、レコード番号)をキーにkintoneとSalesforceを比較し、差分のみを抽出します。必要に応じてフィールドのマッピングや形式の整形も行えます。
STEP3
ワークフロー作成・データ連携:プレビューと自動化
検証環境なしで処理結果を即プレビュー。バッチ開発不要で、kintoneとSalesforce間のデータフローを簡単に構築できる。
Reckonerでできること(双方向・差分・ノーコード)
ノーコードで、kintoneとSalesforceの双方向同期と差分更新が可能です。二重入力や更新漏れを防ぎ、運用負荷とミスをまとめて削減します。


よくある質問(FAQ)
Q. kintoneとSalesforceの同期に追加費用はかかりますか?
A. Reckonerの利用料金に含まれており、追加費用は不要です。
Q. 差分はどうやって判定しますか?
A. 事前に決めたキー項目と更新日時などを組み合わせ、変更のあったレコードだけを抽出・更新します。
Q. 重複レコードは整理できますか?
A. 事前の名寄せ条件(例:メールアドレス一致+氏名部分一致)を決めることで、重複を検出・整理できます。
Q. ノーコードで本当に運用できますか?
A. 代表的な整形・マッピング・差分抽出はGUIで完結します。必要に応じて詳細な条件も画面から設定可能です。
まとめ
二重入力・更新漏れを防止し、顧客・取引データを常に最新に。
差分のみ自動更新+双方向同期で、運用負荷とミスをまとめて削減。
ノーコードで早く始められ、現場で継続的に改善できます。